特別企画
セミのひみつ大調査!
暑くなると、ジーーージリジリジリと、セミの鳴き声が聞こえてくるよね。日本には約35種類のセミがいるけれど、種類によって、鳴く時期や鳴き声、すむ地域などがちがうよ。意外と知らないことがいっぱいあるセミについて、アブラゼミの一生を通して紹介します。

特別企画
暑くなると、ジーーージリジリジリと、セミの鳴き声が聞こえてくるよね。日本には約35種類のセミがいるけれど、種類によって、鳴く時期や鳴き声、すむ地域などがちがうよ。意外と知らないことがいっぱいあるセミについて、アブラゼミの一生を通して紹介します。
食&農企画
「ちゃぐりんあぐりスクール」では、穂乃花ちゃんたちが早朝の畑に出かけます。水樹お兄さんの友達・火山さんの畑で、ナスやピーマン、キュウリなどの夏野菜の収穫を体験。おいしい野菜の見分け方を教わります。
「食&農企画」では、トウモロコシやトマト、オクラなどを使った、ちょっとおしゃれなカレーを紹介。ごはんがモリモリ食べられて、夏バテもふき飛ぶよ。
連載企画
タレントの小島よしおさんによる連載企画。今月は滋賀県彦根市(JA東びわこ)のアスパラガス農家を取材しました。専用のハサミを使ったアスパラガスの収穫方法や、アスパラガスの栽培方法の基本を教わります。また、JA東びわこの稲枝支店で行われたJAの特別授業に飛び入り参加し、アスパラに関するクイズを子どもたちといっしょに楽しみました。
連載企画
毎月一人の国内外の偉人を取り上げる連載。8月号では「協同組合の父」と呼ばれる社会運動家・賀川豊彦を取り上げます。裕福な家庭に生まれ育ちながら、貧しい人たちを助けるためにさまざまな活動を行い、戦後には労働運動や農民運動にも取り組みました。そんな豊彦の波乱に満ちた人生や、協同・助け合いの精神、平和・友愛の精神を、まんがでわかりやすく紹介しています。
別冊付録
ごはんの炊き方から、おにぎりやみそ汁、ゆで卵の作り方など、小学生が初めてチャレンジするのにぴったりな基本レシピを全部で24点紹介。「日本の○○新聞」のコーナーでは、お米やダイズ、卵、野菜、お肉、牛乳のトピックをわかりやすく解説しているので、日本の食べ物と農業について学べます。地域の伝統野菜の育て方や、地域の郷土料理のレシピを書き込めるコラムもあるので、自由研究にも役立ちます。