家の光協会

HOME

家の光協会について

採用情報(嘱託職員)

採用情報(嘱託職員)

RECRUITMENT

経験者採用募集中

応募を希望される方は履歴書、職務経歴書(どちらも形式は問いません)を
saiyo☆ienohikari.or.jpまで送付ください
※送付する際はメールアドレスの☆を@に置き換えてください

募集締切:10月31日(金)12時(正午)まで(必着)

企業データ

事業内容

協同組合の家庭雑誌『家の光』、農業・地域・JA組織リーダーのオピニオン雑誌『地 上』、食農教育をすすめる子ども雑誌『ちゃぐりん』、日本初の家庭菜園専門誌『やさい畑』、および農業、料理、健康を中心とした「家の光図書」を発刊しています。また、2021年6月には「食」と「農」のWebサイト『あたらしい日日(にちにち)』を新たに立ち上げました。各種媒体を使った生活文化教室(料理、手芸、健康)や愛読者イベント等の文化活動の企画、運営。その他、各種調査活動や国際交流活動にも取り組んでいます。

採用データ

雇用形態

嘱託職員

契約期間

期間の定め

あり
(初年度は応相談、以降は1年毎の更新)

契約の更新

あり 年1回
(なお、契約更新は、①契約期間満了時の業務量、②勤務成績、態度、能力・適正、健康状態、③経営・事業状況、④従事する業務の進捗状況により判断する)

契約の更新上限

あり
(通算契約期間3年まで、無期雇用への転換実績あり)

就業開始予定日

採用決定後に応相談

募集職種

総合職

(入会当初は以下「仕事内容」の業務をお任せします)
※変更の範囲:本会の定めるすべての業務

仕事内容

①映像事業における動画制作の企画、進行管理、制作補助、撮影立ち合い、PVや原稿のチェック、制作スタッフへの指示・管理、撮影資材やスタッフ等の手配、精算業務等

②動画に付随した資材の企画・開発、物販、管理・運用、物流や卸業者との調整等

③動画配信ウェブサイトの構築・運営における企画、制作補助、管理・運用
(動画アップロードやチェック、サムネイル作成、資材情報の作成等)

④SNS(X(旧Twitter)やYouTube等)の企画・制作、プロモーション、管理・運用

※必要に応じてOJTを実施いたします

エントリー方法

①履歴書、②職務経歴書の2点を10月31日(金)12時(正午)までにメールにて送付
※送付先アドレスは本ページ上部に掲載しております

選考方法

面接・適性検査

採用フロー(予定)

履歴書・職務経歴書をメールにて送付しエントリー

書類選考

一次面談

二次面接/適性検査

三次面接

内定

提出書類

履歴書・職務経歴書(どちらも形式は問いません)

応募条件
(必須)

<学歴>専門学校卒以上
<経験>一般企業での実務経験が1年以上ある方
<スキル>Word、Excel、PowerPointの基本的な操作ができること
<資格>不問

歓迎条件

〇「農業」、「食」に興味・関心がある方
〇映像業界での制作経験があり制作意欲のある方や広告代理店などでテレビ制作に携わったことのある方
〇与えられた用務や案件に対する責任感、粘り強さ、制作意欲がとても強い方
〇フットワークが軽く用務・案件に応じて柔軟に対応できる方
〇コミュニケーション能力が高く、チームワークを大切にできる方
〇SNS(XやInstagram、YouTube)を日常で使用している方

募集人数

若干名

採用後の待遇

基本給

月給220,000円~350,000円
※経験や年齢・スキルなどを考慮のうえ、本会規定により支給します
※試用期間6ヶ月(試用期間中、待遇に変更はありません)

諸手当

通勤手当、超勤手当

休日・休暇

完全週休2日制(土・日曜日)、祝祭日、創立記念日(5月1日)、夏季休暇、年末年始、有給休暇ほか
年間休日:120日以上

福利厚生

社会保険完備

勤務地

東京都新宿区市谷船河原町11番地

勤務時間

9:30~17:30

実働7時間(休憩60分)

採用情報に関するお問い合わせ先

一般社団法人 家の光協会 総務本部人財部

TEL:03-3266-9020FAX:03-3266-9048