家の光協会

次号予告

NEXT ISSUE

やさい畑
2025年10月号

2025年9月3日発売
定価:1100円(税込)

特  集 
密でよく育つ 秋まき野菜 

大型連載 家庭菜園で菌ちゃん農法

新 連 載 千重子さんの百品自給暮らし

連載企画 循環菜園 シュンギクとコマツナの混植 

企画・タイトルは変更することがあります。

特集

密でよく育つ 秋まき野菜

多くの野菜には密植でよく育つ”共育ち”の性質があります。密植により養水分を効率よく吸収する、雑草を抑制するといった効果が得られ、ニンジンの共育ちがよく知られています。この特集では、こうした”密”の力を最大限に引き出して、育ちがよくなるテクニックを野菜のタイプごとに紹介します。たとえばコマツナは葉がやわらかくなる、ダイコンやニンジンは食べごろサイズがどっさりとれるといった、野菜にとっての”ほどよい密”を解説します。

大型連載

家庭菜園で菌ちゃん農法

長﨑県佐世保市で、“菌ちゃんふぁーむ”を営む吉田俊道さんが提唱する「菌ちゃん農法」。菌ちゃん(おもに糸状菌)の力を利用して無農薬・無肥料で野菜を育てる農法で、全国に広がっています。この連載では、吉田さんが、『やさい畑』読者のために考案した2畝の家庭菜園向けモデルを使った栽培法と、菌ちゃん農法の最新情報をお届けします。

新連載

千重子さんの百品自給暮らし

長野県南相木村で、無肥料・無農薬の自給生活を送る細井千重子さん。野菜や加工品など100品以上を自給しています。そんなていねいな暮らしを送る細井さんの野菜づくりと食の知恵を紹介。秋号では、夏野菜を最後までむだなく食べきる知恵と、冬を乗りきるハウス栽培を取り上げます。

連載企画

循環菜園 シュンギクとコマツナの混植 

いっしょに育てることで、病害虫の発生を軽減したり、生育がよくなったりする野菜の組み合わせを”コンパニオンプランツ”といいます。なかでもシュンギクは、ダイコンやキャベツといったアブラナ科の害虫を忌避する効果が高いとされています。そこで、効果を確認するためにコマツナをシュンギクと混植した区画と、コマツナだけを植えた区画で食害の程度を比較してみました。