家の光

6月1日発売
定価/922円(税込み)
表紙モデル:檀れい

目次

目次

表紙の人 わたしが好きな日本の味
梅干しと白米

表紙の人 檀れい

太陽を織る 黄八丈の家族

家の光YouTubeチャンネルのお知らせ

美輪明宏の人生相談

特集1 1回10秒で不調をリセット!
ねこ背改善ストレッチ

本谷惠津子のお悩み解決レシピ

スマホ道場

特集2 代替わり始めました

座ってできる「ごぼう体操」で
ずっと元気!

手芸 マスキングテープで作る
編み目のコースター

田舎の防犯

やまけんのニッポン郷土食遺産

『家の光』読者体験手記 優秀作
忘れられないお弁当
日の丸弁当

農ライフのすすめ 
竹で作ろう! 灯籠とドーム

マイ・ヒストリー雨天晴天 ディーン・フジオカ

こざるの花道

グリーンウオッチ

つながる ひろがる 絵手紙のわ

SDGsを考えながら暮らしてみた

SDGsを探しにいこう!

月の占い師アイビー茜の星空のみちびき

親と子の童話
おばあちゃんの土用餅

子どもの目

家の光読者アンケート

わたしたちにできる“食の支援”

こころ亭久茶の相続&マネー高座

対談 がんを生きるということ

さらっと解説!みんなでおしゃべり!
令和時代を読み解くキーワード

人とのつながりを尊重する認知症ケア
パーソン・センタード・ケアとは?

楽しく学ぶ
JA共育ドリル

JA自己改革 現場からの風
山梨県JA南アルプス市代表理事専務
志村裕子

JAリーダーインタビューきた道ゆく道
新潟県JAえちご上越
経営管理委員会会長
笹原 茂

みんなでできた! JA女性組織
神奈川県JA湘南女性部
大山支部

教えて!フレミズ調査室
北海道JA浜中町女性部
フレッシュミズ部会

あなたとわたしのハッピーアワー

詰め碁・詰め将棋

家の光読者文芸

頭の体操クロスワードパズル

ふるさとダイアリー

丸わかり野菜作り 畑の時間

ガーデニングなんでも相談

エーコープマーク品でアレンジできる作り置きおかず

家の光料理カード

暮らしを彩るフラワーレッスン

8月号のお知らせ

家の光

2022年7月号

主な企画

〈特集1〉 1回10秒で不調をリセット! ねこ背改善ストレッチ

凝りや痛み、原因のはっきりしない不調……それらはねこ背によって引き起こされている可能性が。不調の悪循環を断つ、もっとも簡単な方法がストレッチです。隙間時間を使ってリフレッシュしませんか。

〈特集2〉 代替わり始めました

山里で農業を営む家族が、親から子への代替わり(事業承継)を決意しました。五十代から二十代へのバトンパスを取材しました。

〈農家のスゴ技〉 新ジャガをもっとおいしく!

新ジャガの季節がやってきました。みずみずしく、ほのかな甘みは、この時期ならでは。日本一のジャガイモ生産量を誇る北海道で、さらにおいしく食べるコツを教えてもらいました。

〈手芸〉 マスキングテープで作る 編み目のコースター

紙に貼ったマスキングテープを二つ折りにして、帯状にしたものを糸に見立て、縦糸と横糸を交互に編み込んで作るコースターです。

〈農ライフのすすめ〉 竹で作ろう! 灯籠とドーム

竹製品の需要低下などの影響で、竹林が放置され、問題になっています。一方、竹は丈夫なうえ、とてもしなやか。優秀な資材として全国各地で活用が進んでいます。そのなかから、穴から漏れる光が幻想的な灯籠や、天幕の張り方しだいで実用的な倉庫やハウス、芸術的な空間にもなるスター★ドームの作り方を紹介します。

〈地域情報版特集〉 素材が引き立つ 酢の魅力

製法や原材料に地域性があふれる酢をもっと楽しく食生活に取り入れてみませんか。

〈別冊付録〉 身近なものが生まれ変わる 布と紙のやさしいハンドメイド

SDGsにつながる手作り作品25点を紹介。生活にも取り入れやすく、贈り物にもぴったりです。

お申し込みはお近くのJAへ!JAが近くにない場合は、インターネット、もしくはFAXで、お申し込みいただけます。こちらをクリック→

「家の光」購読申し込み

バックナンバー

2023年6月号

〈特集1〉 失敗知らずでアレンジ自在! 横山タカ子さんの梅の「さしす漬け」

2023年5月号

〈特集1〉 言葉かけと接し方で変わる! そうだったのか認知症

2023年4月号

〈特集1〉 言い換えて円満

参加・応募募集中

一覧を見る

現在募集中のエッセイやコンクールをご紹介します。

第46回 ちゃぐりん感想文 大募集!

2023年9月21日(木) (当日消印有効) 

第38回 「家の光童話賞」 作品募集

2023年6月30日(金)(当日消印有効)