家の光

1月1日発売
定価/629円(税込み)
表紙モデル:浜辺美波

目次

目次

表紙の人 わたしが好きな日本の味
マコモダケごはん

表紙の人 浜辺美波

家の光YouTubeチャンネルのお知らせ

特集1 おうちで作る 絶品から揚げ

美輪明宏の人生相談

スマホ道場

意味がわかるとゾクゾクする! 
54字の農物語

つながる ひろがる 絵手紙のわ

特集2 とろけるスイーツ 至福のフォンダン

田舎の防犯

手芸 くるみボタンのストラップ

やまけんのニッポン郷土食遺産

第19回 ザ・地産地消 家の光料理コンテスト 結果発表!

フレミズ活動作文コンクール
最優秀賞受賞作品

農ライフのすすめ 
この春、育てたい 野菜の種プレゼント

マイ・ヒストリー雨天晴天 ヤマザキマリ

こざるの花道

座ってできる「ごぼう体操」で
ずっと元気!

グリーンウオッチ

本谷惠津子のお悩み解決レシピ

SDGsを考えながら暮らしてみた

SDGsを探しにいこう!

月の占い師アイビー茜の星空のみちびき

家の光童話賞優秀賞 受賞作 
どろんこかいじゅうは田んぼで手をふる

子どもの目

2週間で暮らしが変わる
断捨離ダイアリー

こころ亭久茶の相続&マネー高座

連載小説 春いちばん 玉岡かおる

JA女性組織ヒストリー

JAビギナーズガイド

JA自己改革 現場からの風
福岡県JAみなみ筑後いちご部会
安達 彩

JAリーダーインタビューきた道ゆく道 
埼玉県JAさいかつ代表理事組合長
根岸信一郎

みんなでできた! JA女性組織
鳥取県JA鳥取いなば女性会
鳥取支部河内こわらびグループ

教えて!フレミズ調査室
秋田県JA大潟村フレッシュミズ

あなたとわたしのハッピーアワー

詰め碁・詰め将棋

家の光読者文芸

頭の体操クロスワードパズル

家の光読者アンケート

ふるさとダイアリー

丸わかり野菜作り 畑の時間

ガーデニングなんでも相談

エーコープマーク品でアレンジできる作り置きおかず

家の光料理カード

暮らしを彩るフラワーレッスン

3月号のお知らせ

家の光

2022年2月号

主な企画

〈特集1〉 おうちで作る 絶品から揚げ

老若男女のみんなが大好きな鶏のから揚げですが、作り方を少し変えるだけで、まったく違う味わいになる、簡単なようで奥深い料理です。そこで料理家の上島亜紀さんが肉の部位や下味、油の温度による仕上がりの違いなどをわかりやすく解説。これを読めば、夕食にから揚げを作りたくなることまちがいなしです!

〈特集2〉 とろけるスイーツ 至福のフォンダン

2月14日はバレンタインデー。今回は人気のお菓子「フォンダン オ ショコラ」を作ってみませんか。フランス語の「フォンダン(fondant:溶けていること)」に由来するとおり、焼きたてのケーキから、香り高いあつあつのチョコレートがとろけ出すのが魅力です。焼きたてはもちろん、冷やしたり、温め直したりと、3通りの食べ方で風味や食感の違いを楽しめます。

〈頭の体操〉 意味がわかるとゾクゾクする! 54字の農物語

SNSで話題の超短編小説が『家の光』に登場! 54字という限られた字数の物語は、最初「んっ?」と首をかしげるかもしれません。しかし、裏に隠された意味がわかると、「そういうことか!」と、思わずひざを打つような爽快感が頭を駆け巡ります。また、物語は自作するのもだいご味のひとつ。慣れないうちは難しいですが、俳句や川柳に通じるおもしろさがあるので、はまる人も多いはず。脳のトレーニングにもなりますよ。ぜひ、家族や友人同士で、作った物語を披露し合いながら、お楽しみください。

〈結果発表〉 第19回 ザ・地産地消 家の光料理コンテスト

地元でとれる食材を使って趣向を凝らしたオリジナルのレシピを募集し、地産地消の料理の開発と普及をめざす「ザ・地産地消 家の光料理コンテスト」。今回は全国から555点もの応募がありました。「冷めてもおいしい 家庭料理」部門、「スイーツ」部門で、各3チームが書類審査を通過し、厳正なる審査がおこなわれました。その結果を発表します。

〈手芸〉 くるみボタンのストラップ

着なくなったコートなどの上着に付いている大きめのボタンをはぎれでくるんで、くるみボタンを作ります。そのボタンに細いゴムひもを付けると、文庫本に巻いたり、バッグや傘の持ち手などに付けられる便利なストラップが作れます。ボタンやはぎれを再利用できる上に、思い出の詰まったはぎれなどを使うと、作品にいっそう愛着がわきます。

〈農ライフのすすめ〉 この春、育てたい 野菜の種プレゼント

毎年恒例となった、野菜の種プレゼント。種苗会社が太鼓判を押す、春まきの野菜の種を合計1000人にプレゼントします。「フルーツのような甘さに夢中!」「栄養面でもすぐれた注目株」などのカテゴリー別に、野菜作りが楽しくなる20品種を紹介します。

〈地域情報共通版〉 地域とつながるわたしの生業 農業×◯◯

働き方やライフスタイルの多様化が進む中、「半農半X」という考え方が、さらなる広がりを見せています。農業を生活の軸とし、自分自身がやりたいことや得意なことを仕事にして、地域と関わっている人々を紹介します。複数の生業を持つことで、どんな相乗効果が生まれるのか。農業と別の仕事を掛け合わせることの可能性を探ってみましょう。

お申し込みはお近くのJAへ!JAが近くにない場合は、インターネット、もしくはFAXで、お申し込みいただけます。こちらをクリック→

「家の光」購読申し込み

バックナンバー

2023年9月号

〈特集1〉 親子で地域で楽しもう ワッショイ! おむすびカーニバル

2023年8月号

〈特集1〉 イマドキ孫とのつきあい方

2023年7月号

〈特集1〉 暑さをのりきる 熱中症ゼロ習慣

参加・応募募集中

一覧を見る

現在募集中のエッセイやコンクールをご紹介します。