家の光

11月1日発売
定価/1027円(税込み)
表紙モデル:氷川きよし

目次

目次

表紙の人 わたしが好きな日本の味
明太子とごはん

表紙の人 氷川きよし

家の光YouTubeチャンネルのお知らせ

特集1 認知症予防は楽しく!
こつこつ わくわく もぐもぐ わいわい
健康習慣

美輪明宏の人生相談

特集2 塩分 甘さ 控えめ 今どきおせち

スマホ道場

やまけんのニッポン郷土食遺産

手芸 粘土で作る バラのブローチ

住まいのカタチ

本谷惠津子のお悩み解決レシピ

農ライフのすすめ
キウイフルーツの楽しみ方

田舎の防犯

つながる ひろがる 絵手紙のわ

マイ・ヒストリー雨天晴天 さだまさし

こざるの花道

座ってできる「ごぼう体操」で
ずっと元気!

グリーンウオッチ

SDGsを考えながら暮らしてみた

SDGsを探しにいこう!

月の占い師アイビー茜の星空のみちびき

親と子の童話 まよなかみかん

子どもの目

味わいいろいろ! 日本酒 どう選ぶ?

こころ亭久茶の相続&マネー高座

JA女性組織ヒストリー

連載小説 春いちばん 玉岡かおる

JAビギナーズガイド

JA自己改革 現場からの風 
大阪府JA大阪北部 友寄寛

JAリーダーインタビューきた道ゆく道
沖縄県JAおきなわ代表理事理事長
普天間朝重

みんなでできた! JA女性組織 
高知県JA高知市女性部秦支部

フレミズほっこり事件簿 
和歌山県JAわかやまフレッシュミズ
はるか

あなたとわたしのハッピーアワー

詰め碁・詰め将棋

家の光読者文芸

頭の体操クロスワードパズル

家の光読者アンケート

ふるさとダイアリー

丸わかり野菜作り 畑の時間

ガーデニングなんでも相談

エーコープマーク品でアレンジできる
作り置きおかず

家の光料理カード

暮らしを彩るフラワーレッスン

1月号のお知らせ

家の光

2021年12月号

主な企画

〈特集1〉 認知症予防は楽しく! こつこつ わくわく もぐもぐ わいわい 健康習慣

脳を刺激して活性化させる、とっておきの健康習慣を紹介します。ポイントは「こつこつ続ける運動」「わくわく広がる知的活動」「もぐもぐおいしく食事」「わいわい仲間と社会参加」の4つの習慣。これらを心がければ認知症のリスクを下げる効果が期待できます。監修は東北大学加齢医学研究所教授の瀧靖之さん。詳しい実践方法は本編をどうぞ。

〈特集2〉 塩分 甘さ 控えめ 今どきおせち

砂糖やしょうゆでしっかりと味つけされることの多いおせち料理ですが、食材のうまみや香りを生かせば塩分や甘さを控えても満足できる味わいに。しょうゆ味ごまめ、黒豆のコーヒー甘煮、リンゴとレモンのきんとん、豚肉梅昆布巻き、ブリの幽庵焼き、のし鶏、煮しめ。料理研究家・堤人美さんの家庭に伝わるレシピをヘルシーにアレンジしました。

〈新連載〉 やまけんのニッポン郷土食遺産

地域食材の宝庫・日本。異なる風土で生まれた料理はその土地の歴史や文化を今に伝えています。持続可能な未来へのヒントを見つけるべく、食の文化遺産となりうる郷土食を探しに行くシリーズの初回は広島県海田町の「海田さつま」。瀬戸内海に面した地域の郷土料理ですが、いま家庭で食べられることは少ないようです。保存への動きを追いました。

〈モノクロ特集〉 味わいいろいろ! 日本酒 どう選ぶ?

寒さが増すこれからの季節は、温かな部屋で日本酒をじっくりと味わいたいもの。購入時にお店で迷わないよう、自分の好みに合ったものを探せるよう、日本酒を「味わい」ごとに8タイプに分類し、料理とのペアリングの基本も早見表にまとめました。日本酒用語の解説コーナー、日本酒の豆知識コーナーも設けています。

〈手芸〉 粘土で作る バラのブローチ

自然乾燥ですぐに乾く樹脂粘土で、バラのブローチを作ってみませんか。洋服やバッグ、帽子などに付けるもよし、ラッピングして友だちにプレゼントするもよし。作り方は至って簡単。粘土を丸めて、花びらや葉などのパーツを作り、土台に貼って、ブローチピンを付けるだけ。制作時間の目安はおよそ40分です。

〈農ライフのすすめ〉 育てて 飾って 加工して キウイフルーツの楽しみ方

まあるいキウイフルーツを丸ごと楽しむ方法をお伝えします。さっぱりした酸味と爽やかな甘みが特徴のキウイフルーツにはビタミンCやビタミンE、食物繊維が豊富に含まれています。玄関先や庭先でも手軽に育てられる鉢植え栽培の方法から、剪定した枝を使ったリース、果実を使ったジャムやソースの作り方まで、オールインワンにまとめました。

〈地域情報共通版〉 未来をひらく 新しい青果店

さまざまな課題を抱える現代にあって、農家と生活者をつなぐ青果店が存在感を放っています。取り上げたのは3店。地域コミュニティーとして都市と農村の交流を生み出す東京都の青果店、食品ロスと貧困を一度に解決する大分県の「値札のない商店」、仕入れた野菜をむだなく使う滋賀県のイートイン付き総菜店です。新しい風を感じてください。

〈第1別冊付録〉 2022年家の光家計簿

記入しやすさを維持しつつ、SDGsに関連して、家計管理の面でわたしたち一人一人ができることも提案しています。

〈第2別冊付録〉 未来にのこす わたしノート2022

終活や相続の準備にも活用できる家の光「エンディングノート」です。

お申し込みはお近くのJAへ!JAが近くにない場合は、インターネット、もしくはFAXで、お申し込みいただけます。こちらをクリック→

「家の光」購読申し込み

バックナンバー

2023年12月号

〈特集1〉 若返りの近道は生活習慣から 血管ピチピチ大作戦

2023年11月号

〈特集1〉 わが子の未婚に悩むあなたへ 結婚すれば、幸せ?

2023年10月号

〈特集1〉 今日から始める ウオーキング