家の光

10月1日発売
定価/629円(税込み)
表紙モデル:工藤阿須加

目次

目次

表紙の人 わたしが好きな日本の味 
けんちん汁

表紙の人 工藤阿須加

家の光YouTubeチャンネルのお知らせ

特集1 コロナの時代の食農教育

美輪明宏の人生相談

スマホ道場

特集2 味も香りも抜群! 
キノコを食べ尽くす

田舎の防犯

特集3 ヘルシー ベイクド・ドーナツ

『家の光』読者体験手記大募集

気持ちを贈る リボンラッピング

手芸 牛乳パックで作る 
エチケット袋入れ

やっぱり書かなきゃ! わたしノート

農ライフのすすめ 今が始めどき! 
鉢植えでレモンを育てよう

つながる ひろがる 絵手紙のわ

座ってできる
「ごぼう体操」でずっと元気!

マイ・ヒストリー雨天晴天 中村メイコ

こざる探偵が行く!

グリーンウオッチ

SDGsを考えながら暮らしてみた

SDGsを探しにいこう!

月の占い師アイビー茜の星空のみちびき

親と子の童話 できますものは、

子どもの目

知っておきたい「頭痛」の話

日本一やさしいお金相談所

JA女性組織ヒストリー

連載小説 春いちばん 玉岡かおる

JAビギナーズガイド

JA自己改革 現場からの風 
宮城県JAみやぎ仙南 村山みゆき

JAリーダーインタビューきた道ゆく道
大阪府JA大阪北部代表理事組合長 
岸本隆之 (隆は久と生の間に「一」が入る)

みんなでできた! JA女性組織 
千葉県JAいすみ女性部

フレミズほっこり事件簿 
福島県JAふくしま未来伊達地区
フレッシュミズ

あなたとわたしのハッピーアワー

詰め碁・詰め将棋

家の光読者文芸

頭の体操クロスワードパズル

家の光読者アンケート

ふるさとダイアリー

丸わかり野菜作り 畑の時間

ガーデニングなんでも相談

エーコープマーク品でお手軽おやつ

家の光料理カード

本谷惠津子の料理上手の覚書

暮らしを彩るフラワーレッスン

12月号のお知らせ

家の光

2021年11月号

主な企画

〈特集1〉 コロナの時代の食農教育

コロナ禍により全国各地でおこなわれてきた食農教育活動が中止や延期に追い込まれています。その打開策は? 粘り強く活動継続の道を探り、綿密な計画のもと親子参加型でのカリキュラムやイベントを実現させたJAやオンラインによるファームツアーを事業化した会社に取材し、現状を乗り越える知恵や新たな食農教育活動へのヒントを探りました。

〈特集2〉 味も香りも抜群! キノコを食べ尽くす

キノコは食物繊維が豊富で、代謝機能を高めて皮膚の健康を守るビタミンB群や、骨を丈夫にして免疫機能を整えるビタミンDが含まれています。しかも低カロリー。秋の食卓を彩ってくれる「キノコのメインおかず」「キノコのご飯物と汁物」「キノコ1種で作る簡単ミニおかず」「キノコで作り置きおかず」など、キノコ尽くしのレシピをどうぞ。

〈特集3〉 ヘルシー ベイクド・ドーナツ

シリコン型とオーブンを使って手軽に作れる焼きドーナツのレシピ集です。食物繊維がたっぷりのサツマイモドーナツ、クルミの食感が楽しいニンジンドーナツ、皮ごといただくカボチャドーナツ、豆腐と白玉粉でもちもちドーナツ、小腹がすいたときのひと口ドーナツなど、どれも油で揚げずに材料に野菜や豆腐などを入れており、とてもヘルシーです。

〈モノクロ特集〉 知っておきたい「頭痛」の話

ズキンズキンと痛んだり、頭がギューッと締めつけられたり……。つらい頭痛を我慢していませんか? 日常のちょっとした工夫で、頭痛を予防し、痛みを和らげることができるんですよ。「頭痛のタイプ」「頭痛を防ぐ生活習慣」「頭痛が起こったときの対処法」などを参考に頭痛をうまくコントロールして、痛みにとらわれない毎日を過ごしましょう。

〈手芸〉 牛乳パックで作る エチケット袋入れ

牛乳パックに布を貼ったケースに、たたんだポリ袋を収納し、持ち運べる便利なアイテムです。丈夫で、パックや古布も再利用できるので材料費もかかりません。本誌読者から募集した「暮らしに役立つハンドメイド大賞」で優秀賞に選ばれた作品です。手芸初心者の方でも作りやすいようにアレンジした作り方を掲載しています。

〈農ライフのすすめ〉                  今が始めどき! 鉢植えでレモンを育てよう

爽やかな香りと酸味、鑑賞性の高さで抜群の人気を誇るレモン。鉢植え栽培にはメリットがあります。移動しやすいので、雨や寒さから守れる。根の生育が制限されるので枝葉の生長が抑えられ、花や果実に養分が行きわたって実つきがよくなる、など。鉢植え栽培のコツを押さえて、極上の「わが家のレモン」を堪能しましょう。果実の利用法もあり!

〈地域情報共通版〉 農と食のアップサイクル

廃棄されてしまうものに新たな価値を付加して再生する「アップサイクル」。たとえば、規格外のジャガイモを粘土に、傷果をドライフルーツに、規格外野菜をピクルスに、サトウキビの搾りかすをデニムに、剪定枝を草木染め製品に、など、使い道のなかった農産物や副産物をすてきな商品へと変身させるアイデアが全国のあちこちで生まれています。

お申し込みはお近くのJAへ!JAが近くにない場合は、インターネット、もしくはFAXで、お申し込みいただけます。こちらをクリック→

「家の光」購読申し込み

バックナンバー

2023年9月号

〈特集1〉 親子で地域で楽しもう ワッショイ! おむすびカーニバル

2023年8月号

〈特集1〉 イマドキ孫とのつきあい方

2023年7月号

〈特集1〉 暑さをのりきる 熱中症ゼロ習慣

参加・応募募集中

一覧を見る

現在募集中のエッセイやコンクールをご紹介します。