家の光

4月1日発行
定価 別冊付録とも922円(税込み)
表紙モデル:松たか子

目次

目次

表紙の人 わたしが好きな日本の味
みそ汁

表紙の人 松たか子

中央アジア・キルギス
初夏の帰省

家の光YouTubeチャンネルについて

特集1 おおぜいの前でもだいじょうぶ!
心に残る話し方の基本

美輪明宏の人生相談

新連載 スマホ道場

特集2 検証でわかった!
最高のフライドポテト

「親は決して手伝わないで!」がルール
「弁当の日」が映画になった

特集3 アイロンがけの極意

つながるひろがる
絵手紙のわ

手芸 3WAY UVパールネックレス

食べる宝石 琥珀糖

農ライフのすすめ
初夏の山椒仕事

疲れないコツ図鑑

マイ・ヒストリー 雨天晴天
西本智実

こざる探偵が行く!

第36回家の光童話賞 作品募集

グリーンウォッチ

SDGsを考えながら暮らしてみた

SDGsを探しにいこう!

月の占い師アイビー茜の
星空のみちびき

家の光童話賞優秀賞 受賞作
雨地蔵

子どもの目

精神科ってどんなところ?

日本一やさしいお金相談所

連載小説 春いちばん
玉岡かおる

第19回 ザ・地産地消家の光料理コンテスト募集

新連載 JAビギナーズガイド

JA自己改革 現場からの風
千葉県 JAきみつ 桑原美幸

祝 第71回家の光文化賞
受賞JAレポート
JA大阪中河内

みんなでできた! JA女性組織
鹿児島県 JA南さつま女性部

フレミズほっこり事件簿
JA京都にのくに女性部フレッシュミズ

あなたとわたしのハッピーアワー

詰め碁・詰め将棋

家の光読者文芸

頭の体操クロスワードパズル

家の光読者アンケート

ふるさとダイアリー

丸わかり野菜作り 畑の時間

ガーデニングなんでも相談

エーコープマーク品でお手軽おやつ

家の光料理カード

本谷惠津子の料理上手の覚書

暮らしを彩るフラワーレッスン

6月号のお知らせ

家の光

2021年5月号

主な企画

〈特集1〉心に残る話し方の基本

 春は出会いと別れの季節。自己紹介や所信表明など、人前であいさつやスピーチをする機会も多いと思いますが、人前で話すのは苦手という人も多いはず。そこで、政治家スピーチライターのひきたよしあきさん、スピーチトレーナーの一色映里さんに、スピーチの構成や、話し方の基本を教わります。

〈特集2〉検証でわかった! 最高のフライドポテト

 子どもも大人も大好きフライドポテト、でもお店に行くといろんな種類があって……。そこで今回、そんなフライドポテトをジャガイモの品種や切り方、油などで比較検証して、「最高のフライドポテト」を探し出します。ビタミンCたっぷりの意外と栄養豊富なフライドポテト、新ジャガイモのシーズンにぜひお試しください。

〈特集3〉アイロンがけの極意

 忙しい朝、いちばん厄介なのがアイロンがけ。早くしわをのばそうと急げば急ぐほど、なかなかしわが取れず時間がかかるもの。そこで“洗濯家”中村祐一さんにきれいで短時間にアイロンがけができるその極意を学びます。ワイシャツだけでなく、スラックスや折り目のついたスカートなど、一見難しそうな服のアイロンがけにもチャレンジします。

〈特別企画〉「弁当の日」が映画になった

 学校へ持っていくその日の弁当を、献立から買い出し、調理、片付けまで子どもが一人でおこない用意する「弁当の日」。香川県綾川町立滝宮小学校校長だった竹下和男さんが始めたこの取り組みがドキュメンタリー映画「弁当の日『めんどくさい』は幸せへの近道」になりました。この映画の監督、「花ちゃんのみそ汁」でおなじみの安武信吾さん、作家の城戸久枝、竹下和男さんの3人で「弁当の日」について語らいます。

〈手芸ミニ〉3WAY UVパールネックレス

 UVパールは紫外線を浴びると色が白から紫に変わる不思議なパール。このUVパールを使って、マスクホルダーや眼鏡ホルダーにもなるおしゃれなネックレスを作ってみませんか? デザインのアクセントには、本藍染の染料に使われる徳島県産すくもを用いた「すくも藍ビーズ」を使用。おしゃれで便利なネックレスをぜひ。

〈農ライフ〉初夏の山椒仕事

 「青山椒」といえば、初夏の季語。ピリッと辛い青い実は味にも見た目にも食卓を彩ります。今回はそんな山椒の、実だけでなく花や葉までおいしくいただくレシピや、実の下ごしらえ、保存方法、さらには自分で育ててみたい!という人向けに栽培のポイントも紹介します。

〈地域情報共通版〉本で集まる地域でつながる

 インターネットや電子書籍が普及している現代では「紙の本を読む」というのも特別な体験なのかもしれません。そこで今回は、本を通じて地域に人を集め、つながりを生み出している書店や、ブックカフェ、図書館などを取材。本の持つ魅力や可能性について改めて考えます。

お申し込みはお近くのJAへ!JAが近くにない場合は、インターネット、もしくはFAXで、お申し込みいただけます。こちらをクリック→

「家の光」購読申し込み

バックナンバー

2023年4月号

〈特集1〉 言い換えて円満

2023年3月号

〈特集1〉 60代から始める 住まいの老い支度

2023年2月号

〈特集1〉 "元気で長生き"の分かれ道 あなたはどうする? 60歳からの体づくり

参加・応募募集中

一覧を見る

現在募集中のエッセイやコンクールをご紹介します。

第38回 「家の光童話賞」 作品募集

2023年6月30日(金)(当日消印有効)

家の光JA女性組織SDGs活動コンテスト

2022年8月1日(月)~2023年2月28日(火)※必着