家の光

4月1日発行
定価 別冊付録とも906円(税込)
表紙モデル:高良健吾

目次

目次

表紙の人 わたしが好きな日本の味
豚汁

畑から食卓まで 気になる! ジャーナル

表紙の人
高良健吾

〈巻頭グラフ〉
天皇皇后両陛下
平成を共に歩まれて

美輪明宏の人生相談

「家の光AR」の使い方
スマホをかざして、動画を楽しもう

脳に癒やしのひとときを
心ときめく万華鏡

〈特集1〉
認知症を防ぐ
30の知恵

きずなの力-被災地からの便り
伊藤健人 宮城県東松島市(JAいしのまき管内)

〈特集2〉
親の悩みをズバッと解決!
わが子の結婚相談所

第61回 全国家の光大会
記事活用体験発表 志村源太郎記念賞
一杯の味噌汁から温かい未来へ
田口名緒 秋田県大仙市(JA秋田おばこ管内)

〈特集3〉
薬膳の知恵を使おう!
体が変わるスープ

タイプ別に徹底解説!
靴底でわかる健康リスク

プロが教える 魔法の家事ワザ

マイ・ヒストリー 雨天晴天
北川悦吏子

農ライフのすすめ
冷え取りで万病予防!
ヨモギの健康活用術

つながる ひろがる 絵手紙のわ

あなたの「常識」はだいじょうぶ?
なるほど! 防災クイズ

カルチャー・ワンダーランド
現代美術二等兵の駄美術タイム
生島 淳のすぽるぽ
よしひろまさみちのシネマ天国
ペリー荻野のテレビ珍道中
豊﨑由美の雨読のススメ

グリーンウオッチ
政治や社会、世界の食と農ほか

〈新連載〉
わたしたちの暮らしとSDGs

月の占い師アイビー茜の星空のみちびき

第34回 家の光童話賞 作品募集

第33回 家の光童話賞 優秀賞受賞作
だっこく船、しゅっぱつしんこう
作・吉原達之
絵・尾崎玄一郎

子どもの目 ミジンコ!

〈新連載小説〉春いちばん
玉岡かおる

日本一やさしい お金相談所
どんなサービスが受けられるの?
初めての介護保険

〈集中連載・第3回〉
JA自己改革を「見える化」すると!
山形県JAさがえ西村山

JA自己改革 白熱講義
農業ジャーナリスト
青山浩子

第17回 ザ・地産地消 家の光料理コンテスト募集

〈新連載〉ひと目でわかる! 農業 JA入門

祝 第69回家の光文化賞受賞JAレポート
地区ごとのアイデアを生かしてJAの魅力を発信!
宮城県JAみやぎ仙南

みんなでできた! JA女性組織
鹿児島県JAあいら女性部

〈新連載〉フレミズほっこり事件簿
大阪府JAいずみのフレッシュミズ「いずみん」

あなたとわたしのハッピーアワー

詰め碁・詰め将棋

第18回 家の光読書エッセイ賞決定!

家の光読者文芸

頭の体操 クロスワードパズル

家の光読者アンケート

地域情報版共通企画
温泉が農業に効く!

Oh! 農! 熱血ハイスクール
福岡県立福岡農業高等学校
梅研究班

わが家の自給力アップ&
庭仕事をもっと楽しく
家庭園芸
野菜/ピーマン、エンサイ
花/ジギタリス

とっておき! 家庭菜園の裏ワザ
さやが柔らかく、収量アップ。長期間収穫できる
オクラの多粒まき/切り戻し

エーコープマーク品でパパッ!とおかず

家の光料理カード

本谷惠津子の料理上手の覚書

ふしぎ絵で脳力アップ

6月号のお知らせ

家の光

2019年5月号

主な企画

〈巻頭グラフ〉天皇皇后両陛下 平成を共に歩まれて

4月30日に天皇陛下は退位され、平成は終わりを迎えます。
「なによりもまず国民の安寧と幸せを祈ること」を
たいせつにされた天皇陛下は、
日本各地に皇后陛下と共に足を運ばれました。
災害の多かった平成の時代。
被災地では、つらい状況に置かれた人々の気持ちに寄り添われました。
また、国内外の太平洋戦争の激戦地へ慰霊の旅も続けてこられました。
平成の時代を両陛下のお写真と共に振り返ります。

〈特集1〉認知症を防ぐ 30の知恵

「わたしも将来、認知症になるのでは」と漠然と不安を抱えている人も多いのでは? でも、安心してください! 生活習慣を改善すれば認知症の予防につながるんです。
認知症になりにくい食事法をはじめ、脳を活性化し、物忘れや認知症を防ぐためのさまざまな知恵を集めて紹介します。生活習慣のアドバイスはもとより、一人でも仲間同士でも楽しみながらできる脳活パズルや体操も満載。正しい知識を身に付けて、脳をおおいに活性化しましょう。

〈特集2〉親の悩みをズバッと解決! わが子の結婚相談所

 いま、結婚していない人が増えています。50年ほど前は年間100万組を超えていた婚姻件数が、現在は約60万組と激減。この状況をみて、「早く結婚して」と焦る親世代も少なくありません。そこで、今の世代の結婚観や子どもの心情を理解するために、3つのケースを漫画で紹介します。親として心得ておくべきことはなにか、ここから考えてみましょう。

〈特集3〉薬膳の知恵を使おう! 体が変わるスープ

 便秘や肩凝りなど、「体の調子がパッとしない……」とお悩みの人はいませんか? 薬膳の知恵を使えば、野菜の力で体調を整えることができます。国際中医薬膳師の井澤由美子さんに、6つの悩み別によく効くスープを教わります。

〈健康〉タイプ別に徹底解説! 靴底でわかる健康リスク

 ふだん履いている靴は、じつは自分の健康状態を知る重要なアイテムの一つ。専門家は靴底の減り方を見て、その人がどんな歩き方をしていて、どんな健康リスクがあるのかを推測できるそうです。靴底のすり減り方のタイプ別に、起こりやすい症状とその改善法を解説します。

〈手芸〉脳に癒やしのひとときを 心ときめく万華鏡

 およそ200年前に誕生した万華鏡。光と鏡が織りなす幻想的な世界が、脳に癒やしの効果をもたらすことが近年の研究でわかってきています。世界に一つだけの手作りの万華鏡で、心ときめくひとときをお楽しみください。

〈農ライフのすすめ〉冷え取りで万病予防! ヨモギの健康活用術

 古くから食用だけでなく、薬草としても親しまれてきたヨモギ。身近に自生しているものの正しい採り方や乾燥法、保存法とともに、温パッド、お茶、入浴剤などのさまざまな活用法を紹介します。

〈別冊付録〉繰り返し作りたい お弁当おかずベストレシピ

 忙しい朝に無理せず作れて、しかも栄養バランスも見た目もよいものがいい……。そんな要望に応えるお弁当レシピを、40年以上にわたって人気の料理教室を主宰している料理研究家・石原洋子さんに教わります。
「晩ごはんといっしょに作って、朝詰めるだけ」「朝の5分間でできる」「冷凍保存してお弁当箱に入れるだけ」など、毎日のお弁当作りがきっと楽しくなる、アイデア満載の1冊です。

お申し込みはお近くのJAへ!JAが近くにない場合は、インターネット、もしくはFAXで、お申し込みいただけます。こちらをクリック→

「家の光」購読申し込み

バックナンバー

2023年9月号

〈特集1〉 親子で地域で楽しもう ワッショイ! おむすびカーニバル

2023年8月号

〈特集1〉 イマドキ孫とのつきあい方

2023年7月号

〈特集1〉 暑さをのりきる 熱中症ゼロ習慣

参加・応募募集中

一覧を見る

現在募集中のエッセイやコンクールをご紹介します。