地上
11月1日発売
定価618円(税込み)
特集
35
新たな価値を創造する
農のフロントランナー
巻頭ルポ
04
EXILE ÜSA
JA青年組織盟友を訪ねる旅
―食農応援プロジェクト― 14th.広島県
不定期連載
10
脱炭素化への道
熱を脱炭素化せよ!
山形県最上町
事例から学ぶ
20 現場発!盟You伝
熊本県 JAやつしろ青壮年部竜北町総支部
28 JA YOUTH CLUB
農政をさくっと知る
19 加工品見聞録
54 “売れる”マルシェの工夫
58 お米の価値を再定義する
64 農業・農政ダイジェスト
68 流通ウオッチャーの目 代田 実
70 品目動向・トレンド 穀類・青果・養鶏・花卉
74 米消費拡大研究所 小池理雄
農政をじっくり学ぶ
62 農政コンパス
「インボイス制度、農家への影響は?」
仲間と学ぶ
16 受け継がれる農業者年金~暮らしを守り、産地を守る~
80 隔月!『地上』ウェビナー
みんなで世代交代の話をしよう 事業承継24時
84 月イチ!『地上』ウェビナー
小林国之の協同組合LABO
97 学習活動の小部屋
経営と人材育成
32 農作業アイデア一本勝負
75 農業労務管理まんが相談室
76 農家の右腕 佐川友彦の “もっと早く気づけばよかった”
78 基礎から押さえる 経営者のための
MONEY INFORMATION
82 人を育てる 農家のためのコーチング入門
83 農業技術最前線
「新資材・バイオスティミュラント」
リーダー資質を高める
34 川上憲伸のおまえ、プロだろ!
67 青山浩子の農家のひきだし
90 マグロ船式人生サバイブ術 齊藤正明
91 コミュニケーション力がアップする
伝わる技術の磨き方 柿内尚文
92 頭をほぐし、心を肥やす
豊嶋和人のよもよも話
地域活性化に役立てる
96 高橋博之の都市と地方を行き来して
生き方に共感する
12 農’s days 降っても、晴れても
高知県高知市 秋山恵里奈さん
24 DREAM MAKER 明日をつくる農業者
千葉県柏市 JAいちかわ柏地区青壮年部 吉田宏さん
33 若者の視点
95 農の、地域の、わたしの“リアル” 折笠明憲
新たな価値観を得る
18 プロレスラー・YAMATO アウトドア飯の極意
66 症状から診断 みんなの処方箋 山中克郎
86 食べものがたり食堂
ひと皿に食と農の記憶をのせて 湯澤規子
88 折れないハートを鍛える
荒木直美の婚喝道場
主な企画
特集 新たな価値を創造する 農のフロントランナー
◎大規模自然栽培の可能性を聞く
だれでも食べられるものを、どこよりもおいしいものを、提案し続ける
北海道幕別町 折笠 健さん
◎地産地消の新スタイルを提案
“メジャー”より、“ローカル”な道を歩いていきたい
宮崎県日向市 黒木洋人さん
不定期連載 脱炭素化への道
日本列島の3分の2は、森林に覆われています。かつて森林は日本の燃料庫でした。山形県最上町では、町の面積の84%に及ぶ森林を、燃料庫として復活させる決断をし、熱の脱炭素化と林業の再生をめざし、木質燃料による地域熱供給システムを整備してきました。その取り組みを伝えます。
現場発! 盟You伝 できることだけ、やる。できることは、全部やる 農業で地域や社会に貢献する
大規模に整備された圃場がどこまでも続く熊本県の八代地域。そこで活動するJAやつしろ青壮年部竜北町総支部のメンバーたちの根底には、農業への誇りと「子どもたちをはじめとした多くの人に貢献したい」という強い思いがありました。(写真/鹿籠六伶弥さん)
DREAM MAKER ~明日をつくる農業者~「何度倒れようとも」
踏襲はしたくないと、外の世界に出て研鑽してきました。それでも度重なる自然の脅威にあらがうことは難しく、幾度も行く手を阻まれては、ままならない農業を痛感しました。ふたたび起き上がるために、今はただ耐え続けます。(写真/福地大亮さん)
現在募集中のエッセイやコンクールをご紹介します。
『家の光』9月号「親子で地域で楽しもう ワッショイ! おむすびカーニバル」 「幸せおむすびフォト」大募集!
2023年8月1日(火)~11月30日(木)※必着