地上

5月1日
定価 606円(税込み)

目次

目次

◎世界・日本の社会経済を読み解く企画
20 特 集
「平成」が残したもの
—— 農業・農村の30年を振り返る ——
[1989〜1998年] GATTからWTOへ。貿易自由化時代の農政と、新たな米政策の始まり
[1999〜2008年] 「新基本法」がスタートし、構造改革が加速化する
[2009〜2019年] 攻めと競争の時代。“成長産業化”のために進む構造改革

◎農業・農政の動きを読み解く企画
36 農業教育の“未来”を考える
[インタビュー] 生源寺眞一さん(福島大学農学群食農学類長)
◎これからのJA・地域を展望する企画
41 その合意形成で、だいじょうぶ?
モチベアップの根回し術
[解説] 根回し、しようよ! ——経営編、JA青年組織編
    鳥原隆志さん(㈱インバスケット研究所 代表取締役)

カラーグラフ

03 恋農age
「細く、長く、どこまでも」
埼玉県本庄市 福島恵美さん
07 〝埼玉〟を緊急取材
なにもない? そんなことない!
08 二〇一八年度
JA全青協オリジナルワークウェア
ポスターコンクール最優秀賞受賞
鳥取県 JA鳥取中央青壮年部
13 連帯のメッセージ
ICA副会長 ジャン=ルイ・バンセルさん
13 人の輪の中に花畑が広がる
「花育カルタ」
14 極奥物語⑭ 中国・貴州省
薄闇の桃源郷

JA YOUTH

51 若きリーダーの背中
「地域貢献は一人じゃできない」
熊本県 JA鹿本青年部 横田大輔さん
56 現場発! 盟You伝
「旅立ちの日は花道を通って」
鹿児島県 JAあまみ青壮年部知名支部
60 今月の「いいね!」
81 今日から使える婚活テク!
86 おれが知りたい 協同組合塾 小林国之
96 1年で準備する事業承継

農業マーケティング

67やまけんのエシカルで行こう!
山本謙治
68 青山浩子の農家のひきだし
69 心を動かす! 販促の極意 酒井とし夫
70 米消費拡大研究所 小池理雄
71 食品売り場探訪記 黒井尚志
72 農業技術最前線
「集落の知恵、農と林の連動、
広域の力で獣害対策」
74 品目動向・トレンド

農政

82 農政コンパス
「二〇一九年度の農政はここに注目」
84 農政ダイジェスト

エッセイ・コラム

最終回
鈴木尚広のおまえ、プロだろ!
80 農業経営プチ改善 佐川友彦
91 若手農業者の〝リアル〟 折笠明憲
92 ふるさとづくり 役重真喜子
94 農のダンディズム考 山下惣一

情報アラカルト

40 第六七回 地上文学賞 作品募集のお知らせ
62 GOOD EARTH STREET
64 農作業アイデア一本勝負
65 話題の the 加工品
66 きじまりゅうたの試食で差をつけろ!
79 農業労務管理まんが相談室
87 できる農家の時間術
89 まんのう読書日誌 豊嶋和人
90 地上の歩き方
97 読者の声

地上

2019年6月号

主な企画

特集 「平成」が残したもの ~農業・農村の30年を振り返る~

歴史を過去のことだと無関心でいると、これまでより加速するであろう時代の流れに取り残され、進むべき方向を見失いかねません。令和時代の農業・農政をわたしたちの手で築いていくためには、長期的な視野に立ち、声を積み上げていくことがたいせつです。その出発点とするべく、平成の30年を、年表でじっくり振り返ります。

農業教育の“未来”を考える

近年、農業や農村、食に関心を寄せる若者が増えているといわれます。すべての若者が農業者になるわけではありませんが、日本の農業や食の応援団として大きな力になってくれることは、まちがいないでしょう。2019年4月、福島大学に農学群食農学類が新設されました。学類長に就任した生源寺眞一教授に、新学類の理念やこれからの農業教育のあり方を聞きました。

その合意形成で、だいじょうぶ? モチベアップの根回し術

1人では不可能なことでも、みんなで力を合わせれば実現できます。農家は、はるか昔から、そうやって生きてきました。そこでだいじなのは、みんなが納得して事に当たること。しかし、実際には十分な合意を得ず、物事を決めてしまっていませんか。時間がない? 合意形成は理想論? はたしてそれでいいのでしょうか。(イラスト/川崎タカオさん)
<解説>
鳥原隆志さん(株式会社インバスケット研究所 代表取締役)

恋農age 「細く、長く、どこまでも」 福島恵美さん 埼玉県本庄市

1994年生まれ。大学を卒業後、証券会社に勤務。2017年に就農すると、埼玉県の「農業女子キャリアアップ講座」を受講し、現在は本庄市の女性農業者のグループ「本庄農業女子」のメンバーとして活動しています。正伸園芸でカーネーションやオステオスペルマムを生産する福島さんの、就農してからこれまでの葛藤や、後継者としての率直な思いを聞きました。(写真/今井隼人さん)

お申し込みはお近くのJAへ!JAが近くにない場合は、インターネット、もしくはFAXで、お申し込みいただけます。こちらをクリック→

「地上」購読申し込み

バックナンバー

2023年9月号

特集「デジタル田園都市国家構想」は農村になにをもたらすか

2023年8月号

特集 どうなる? どうする? 食料・農業・農村基本法

2023年7月号

特集 食と農に関わるSDGs実践のヒント

参加・応募募集中

一覧を見る

現在募集中のエッセイやコンクールをご紹介します。